



簡単!なのに効果を実感!
飲食店の皆様から
保存期間が延びた!
食品ロスが減った!と
喜びの声をいただいています
松茸をW-PHマットと新聞紙で5日間保存したところ、新聞紙は表面が乾いている感じがあって、傷む時に出る特有の粘りがありました。
W-PHマットでは表面の水分がキープされていて粘りも感じませんでした。
カットして見てみたところ、新聞紙は茶色く変色しており、傷んでいましたが、W-PHマットは変色していませんでした。
試食すると、W-PHマットの方は仕入当初のみずみずしさと風味がしっかり残っていました!
いつもは保存紙を下に敷いて肉の保管をしています。
傷みが早いぼんじりや、ドリップが多いレバー・ハツ、出数が読みにくく保存期間が長くなる手羽先などが、ドリップの溜まりによって傷みが加速してしまう点が気になっていました。
W-PHマットはドリップ吸収量がとにかく良い!傷みが減って、保存状態が良くなりました!
真空パックで食材を冷凍していますが、ハラミなどは解凍時のドリップが多くて肉が変色する点が気になっていました。
W-PHマットを入れて真空パックすると、ドリップをしっかり吸収してお肉の色味が良くなっています!
マグロの冷蔵保管にも使っていますが、クッキングペーパーでの保存より明らかに色味が良く、写真は保存4日目ですが、変色や乾燥を防いでくれていて助かっています。
クッキングペーパーでは食材の水分を吸い過ぎて少しパサつく点と、赤身の中央部分がキレイに発色しておらず提供までに時間が必要な点が気になっていました。
マグロのサクを解凍する際にW-PHマットを使用しましたが、適度に水分が残りとても良い状態で保存できていて、発色の問題も解決しました!
さらに脂身の多い部位・赤身ともに変色が少ない点も良かったです。



多くのスーパー、飲食店などの
プロの現場から選ばれています。


変色を防ぎ、みずみずしさを保ちます
変色を防ぎ、みずみずしさを
保ちます


検証/牛肉の保管
検証方法:クッキングペーパーとW-PH マットを牛肉(サーロイン)に
巻いてそれぞれラップを巻き4日間保管
検証方法:クッキングペーパーとW-PHマット
を牛肉(サーロイン)に巻いて
それぞれラップを巻き4日間保管


食材からでたドリップ量がクッキングペーパーの1/2に!水分を吸いすぎないので食材のパサつきを防ぎ、食材をみずみずしく保ちます。


pHを弱酸性に保ち、細菌増殖を抑制します
pHを弱酸性に保ち、細菌増殖
を抑制します

多くの細菌はpH7〜8の中性域で最も増殖しやすいため、ドリップのpH値を弱酸性に保つことで細菌を抑制します。


検証 / 鶏肉の保管
検証方法:W-PHマットの上に鶏肉を置き20分後のpH値を測定する
検証方法:W-PHマットの上に鶏肉を置き
20分後のpH値を測定する

食材からでたドリップを弱酸性に保ち、最近の増殖を抑制!


食材の保管でもう悩まない!

保管の手間と食品ロス軽減の
効果を実感してください。
お問い合わせ 会社概要 特定商取引に基づく表記 会員規約 プライバシーポリシー サイトマップ
Copyright © FP Trading ALL rights reserved.
当サイトの情報テキスト、画像、動画等を、権利者の許可なく複製、転用、二次利用することを固く禁じます。