こんにちは。
本日はお好み焼きのテイクアウト容器のご紹介をします。
家庭で作るお好み焼きも美味しいですが、お店で食べるお好み焼きは格別ですよね。
お好み焼きをテイクアウトする時に必要なのが、持ち帰り容器です。
パックマーケットではお好み焼きに合う容器を様々販売しています。
どんな容器があるか、それぞれどんな違いがあるかわからないと
お思いの方も多くいらっしゃると思います。
そんな方に今回は、お好み焼き容器を詳しく紹介します!
目次
・お好み焼きの容器を選ぶポイント
・定番!お好み丸
・透明フードパック
・柄付きのフードパック
・冷凍可能容器
・まとめ
お好み焼きの容器を選ぶポイント
お好み焼きのテイクアウト販売する際には、適切な容器を選ぶことが重要です。
以下に、お好み焼き容器を選ぶ際のポイントをご紹介します。
1. サイズ
お好み焼きの大きさに合った容器を選びましょう。
あまりに小さい容器だとお好み焼きが崩れてしまう可能性がありますし、逆に大きすぎる容器だとお好み焼きが動いてしまうこともあります。
適切な大きさの容器を選ぶことで、お好み焼きをきれいに持ち帰ることができます。
パックマーケットに掲載しているの容器の多くは無料でサンプル依頼が可能です。
購入前に容器をお試しできるのがいいですよね。
これで、サイズの確認もバッチリです。
2. 保温性
お好み焼きは熱々の状態で提供されることが多いため、保温性のある容器を選ぶことが重要です。
保温性のある容器を使用することで、お好み焼きの温かさを保ちながら持ち帰ることができます。
持ち帰った後に電子レンジで温め可能な容器もあります。
3. 密閉性
お好み焼きには様々な具材が入っているため、容器の密閉性も重要なポイントです。
具材がこぼれたり、風味が逃げてしまったりすると、お好み焼きの美味しさが損なわれてしまいます。しっかりと密閉できる容器を選ぶことで、お好み焼きの美味しさを保ちながら持ち帰ることができます。
4. デザイン
容器のデザインも重要な要素です。
お好み焼きは見た目も重要な要素の一つであり、美しい容器で提供されるとより一層美味しさを感じることができます。
お店のイメージやブランドに合った容器を選ぶことで、お客様に良い印象を与えることができます。
以上がテイクアウトのお好み焼き容器を選ぶ際のポイントです。
適切な容器を選ぶことで、お好み焼きの美味しさを持ち帰ることができます。
ぜひ、これらのポイントを参考にしてみてください。
定番!お好み丸230
お好み丸は、お好み焼き専用容器です。
230のサイズは色も3色あり、白、赤、黒からお選びいただけます。
電子レンジで温めが可能なので、ご自宅で容器のまま温めできるのがいいですよね。
発泡素材なので、保温力もあります。
イベントや屋台におすすめ FPフード
透明のフードパックはお祭りの屋台や、スーパーなど様々な場所で見かけますよね。
お客様が家まで持ち帰らずその場で食べることを想定されている時には、蓋付きの容器がおすすめです。
テープや輪ゴムで止める必要がありますが、蓋が本体と一体になっているので盛り付けの際に蓋を閉めるだけなので提供がしやすいです。
屋台や店頭に並べる時に中身が見えるので、お客様も食欲と購買意欲が増すこと間違いなしです!
PMシリーズ
こちらは保温性抜群のお好み焼き専用容器です。
別売の共蓋も発泡素材なのでより、保温性抜群です👌
屋台にぴったりです。
PMWシリーズ
PMシリーズの蓋と本体が一体になっている容器です。
折り蓋式なので、容器と本体を別々に購入する必要がないことも嬉しいポイントです。
正方形の容器で、お好み焼きを入れる本体部分が丸いので、
カットせず一枚丸々入れられるのがいいですよね。
柄付きのフードパック
DLVボーノは黒と黒銀Wの他にも数多くのおしゃれな柄があるので、
お店のイメージと合わせて選べるのがいいですよね。
また保温力が高い素材のため、出来立ての状態を長く保つことができます。
デリバリーやキッチンカーなどにもおすすめです。
折り蓋式なので、蓋と本体セットで置く必要がないので、保管するスペースが散らかることがないです。
蓋が本体に隙間なく収まるので、匂いもれや、水滴漏れがしにくいです!
※要テープ止め
サイズ展開もたくさんあるのでぜひチェックしてみてください♩
冷凍販売に
FTプレート-丸225は、冷凍が可能な容器です。
ナイロンポリと組み合わせて、冷凍で販売し、お客様にお店の味をお家でお楽しみいただくことが可能になります。
容器も電子レンジで温めが可能なので、容器のまま食べることができるのが良いですよね。
※電子レンジを使用するときは、袋を開封してから使用してください。
まとめ
今回はお好み焼き容器のご紹介をさせていただだきました。
さまざまな容器の特徴や使用シーンについても紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
パックマーケットでは容器のサンプル依頼も可能ですので、購入前に試してみることも可能です。
ぜひこちらの特集ページもチェックしてみてください。