津本式コラボパッケージが
登場!


.png?width=2000&height=1057&name=wph_pk%20_5%20(1).png)
もっと美味しく魚を食べてもらいたい。
そんな想いで開発された「おさかな寝かせてシート」吸収したドリップを逆戻りさせない特殊構造が魚や肉の鮮度と旨みをしっかりキープします!
「魚を寝かせて食べることが難しい・・・」と感じる人に是非、使っていただきたい!



























多くのスーパー様・飲食店様でご愛用
いただいています!
業務用、W-PHマットシリーズ品はこちら

こんなお悩みありませんか?

鮮度を保ちたい…😥

釣れすぎて、食べきれない…😱

美味しく食べたい…😭

変色しちゃう…😅

シートにおさかなをのせるだけ

特殊構造のシートが「菌と変色」
どちらもしっかり抑えます!
どちらもしっかり抑えます!
ドリップを吸収するだけではなくドリップ戻りを防止して細菌増殖を抑制し鮮度を保ちます。
シートの秘密
W-PHマットの4層構造
<W-PHマット構成イメージ図>


<W-PHマット 逆戻りテスト(食材)>

<細菌増殖を抑制>




USER'S VOICE
おさかな寝かせてシートを使ってみての感想は?どんな風に使ったのかを釣人の皆さまにお聞きしました!


S.Kさん(釣り歴25年)
釣りスポット:海・河川のサーフ/
ロックショア/渓流
初夏の産卵期を終えた、荒食いをする「照りごち」こと「マゴチ」を使いました。夏のマゴチはヒラメよりも美味しいと言われていますが、より美味しく食べるためには寝かせるのが肝。以前は、キッチンペーパーで寝かせていました。しかし、すぐにペーパーが水分を含んでヒタヒタになり、身に触れてしまうのが残念だと感じていました。「おさかな寝かせてシート」を使ってみたところ、吸収した水分が魚の身に触れないため、しっかり寝かせることができて美味しく食べることができました。寝かせることに慣れていない人でも簡単に試せるシートだと感じました!

1 高級魚と言われるマゴチ
2 皮をひき刺身柵にした状態
3 シートに身を置いた状態
4 シートを巻いた状態
5 冷蔵庫保存1日目の様子
6 保存1日目のマゴチのお刺身
7 冷蔵保存2日目
8 保存2日目お刺身


ゆうさん(釣り歴15年)
釣りスポット:河口ウェーディング/
渓流/管理釣り場
養殖管理された、刺身でも食べられるサーモントラウト系の魚で使ってみました。以前は大量に釣れた時、翌日以降キッチンペーパーで包んで保存していました。しかし、水分が吸いすぎてしまうのと旨みが落ちてしまうので刺身ではなく、ムニエルやフライにして食べていました。そこで「おさかな寝かせてシート」を試したところびっくり!! 見た目の鮮度が違うのと旨みが失われずに美味しく食べることができました。淡水魚は水分が多いので当日食べる時は、2時間程巻くだけでいい感じの水分量になるので、とても便利です!息子におさかな寝かせてシートで寝かせたお刺身を食卓に出したところ普段よりたくさん食べていました!
1 サーモントラウト系の魚
2 三枚におろした状態
3 シートに身を置いた状態
4 冷蔵保存1日目
5 冷蔵庫保存1日目 厚みに変化
6 保存1日目のお刺身
7 息子が食べてる様子


ひさしさん(釣り歴6年)
釣りスポット:堤防/渓流/漁港
料理は苦手な上、不器用な私ですが、やはり釣った魚はできる限り美味しく食べたいという気持ちがあります。まめではない私がこの「おさかな寝かせてシート」を使ってからは、今までかかっていた手間(交換頻度)が減ったのと、鮮度が保てて、美味しく食べることを実感できました!釣った魚以外でスーパーで売っている魚の柵にもこのシートを使ったりしてとても重宝しています!早く知りたかった。
1 アジ
2 シートに身を置いた状態
3 冷蔵庫保存1日目
4 冷蔵保存1日目
5 保存1日目のお刺身


TOMOKOさん
釣りスポット:海釣り
しっかりドリップを吸ってくれていたので、身の色が全く変色してないことに驚きました。3日間寝かせている中でシートを交換した回数は3回。大量に釣って保存をするので巻き直し回数が少ないのは非常にありがたい。これまでは少し変色した状態でお裾分けしていたけど、この「おさかな寝かせてシート」のおかげで鮮度がいい状態で渡せるので周りにも大変喜ばれました。
1 ブリ&タイ
2 シートに身を置いた状態
3 シートを巻いてチャック付き袋で冷蔵庫または真空にして冷凍庫で保存
4 冷蔵保存3日目
5 冷蔵保存3日目
5 お刺身
7 ブリの照り焼き
8 ブリ焼き
5 天ぷら
水を吸ったら
戻らない仕組みが凄い!
戻らない仕組みが凄い!
究極の血抜き『津本式』の考案者:津本 光弘氏
おさかな寝かせてシートの凄いところは、水を吸ったら戻らない仕組みになっているところです。普通のキッチンペーパーの場合、水がついたらその面に魚が触れることになります。でもおさかな寝かせてシートは吸った水を戻さない仕組みなので魚に余分な水分がつかない状態で保存ができるので凄い画期的です!ペーパーが湿ってる状態で魚の身が触れ続けると悪くなるので早め早めに交換をしないといけない。おさかな寝かせてシートは交換のタイミングを長く持たせることができます。フワフワ(白)の面まで湿ってきたら交換をすれば大丈夫です!

津本氏が教える使い方のコツ
津本氏スペシャルムービー
津本氏に究極の血抜きの方法とおさかな寝かせてシートの使い方を教えてもらいました。初心者の方でもわかりやすい動画となっております。ぜひ、ご覧ください。
簡単!魚を寝かせる
「緑のシート」
生鮮品をみずみずしく保つ
「おさかな寝かせてシート」
.png?width=2000&height=1057&name=wph_pk%20_5%20(1).png)
吸収したドリップを逆戻りさせない特殊構造が魚や肉の鮮度と旨みをしっかりキープします!
「魚を寝かせて食べることが難しい・・・」と感じる人に是非、お試しください!
業務用、W-PHマットシリーズ品はこちら
その他商品はこちらから
各種証明書はこちらから
発売情報




おさかな寝かせてシートは「パックマーケット」「釣具のキャスティング」「釣りのポイント」「かめや釣具」「アングルグループ」で発売しています。詳細は各店舗へお問い合わせをおねがいします。
お問い合わせ 会社概要 特定商取引に基づく表記 会員規約 プライバシーポリシー サイトマップ
Copyright © FP Trading ALL rights reserved.
当サイトの情報テキスト、画像、動画等を、権利者の許可なく複製、転用、二次利用することを固く禁じます。